性能・構造

ABILITY

安心して暮らすことができ、
次の世代にも引き継げる、
本当に強い住まいをご提供します。

  • 基礎の構造と強度

    建物全体を支える基礎。そして基礎を支える地盤。
    家づくりはまず敷地の地盤を知り、場合によっては地盤改良を施し、その地盤に合わせた強固な基礎を、一邸ごとに設計・施工することで、耐震性の基盤を築いていきます。

    全邸地盤調査を実施

    住まいを建てる場合、まず初めに行うのが地盤調査です。
    「エネレーヴハウスの家」では、専門家によるスウェーデン式サウンディング試験を実施。
    敷地内の数か所で地盤の強度を測定し、結果を踏まえたうえで、安心な家づくりを進めていきます。

    最良の方法で地盤を改良

    地盤調査の結果、軟弱地盤であることが分かった場合などは地盤改良を行います。地盤の状態や環境、条件などにより最適な方法で改良を施します。

    代表的な地盤改良法
    地表地盤改良 地表地盤改良
    柱状地盤改良 柱状地盤改良

    鉄筋入りベタ基礎で、より強固な基礎を施工

    「エネレーヴハウスの家」は、より強固で安心な住まいのために、鉄筋入りのベタ基礎を標準採用。
    JIS基準に適合した信頼性と精度の高い鉄筋を組み込み、使用するコンクリートの厚さも、ヒビ割れや鉄筋のサビを未然に防ぎながら耐久性を高める厚みを確保しています。

  • ツーバイフォー = 枠組壁工法が
    可能にした快適で自由な家づくり

    「エネレーヴハウスの家」は、2インチ×4~12インチの断面の木材を使って家をつくるツーバイフォー工法(木造枠組壁工法)を採用しています。
    断熱性に優れた木を使い、面で空間を構成するため、強度や気密性に優れるだけでなく、柱や梁にとらわれない自由な家づくりが可能です。

    屋根を一体化した高強度なモノコック構造

    「エネレーヴハウスの家」はツーバイフォー工法を採用しています。日本の在来工法(軸組構造)が土台や柱、梁などを「点」で結合するのに対して、ツーバイフォー工法は「面」が緊結された6面体となるため、家全体が一つの塊として、高い強度を持つことになります。
    これは大型船舶や新幹線、スペースシャトルなどに採用される「モノコック構造」とよく似た構造です。6面体の建物全体で地震の揺れを受け止めて力を分散させ、地震力が一部に集中することがないため、倒壊や損傷が起こりにくく、地震に対して抜群の強さを発揮します。

    エネレーヴハウスの家と在来工法の揺れの受け止め方の比較 エネレーヴハウスの家と在来工法の揺れの受け止め方の比較
  • 地震が多い日本で安心して暮らすための
    「全棟構造計算」「耐震等級3相当」

    いざという時のために万全の対策をする

    「耐震等級」とは、極めてまれに(数百年に一度)発生する地震(震度6強~7弱:400ガル)による力(建築基準法同等)に対して倒壊、崩壊しない程度を表します。
    エネレーヴハウスの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「耐震等級3相当」を標準としています。
    耐震等級3とは、建築基準法の1.5倍の強さを持つと判定されるものです。
    建築基準法を超える独自の耐震構造基準で設計・施工しています。

    実物大建物耐震実験でも実証

    3階建て実物大建物での実験

    平成18年4月、阪神・淡路大震災における最大地動加速度で加振した実験で、3階建てツーバイフォー住宅はほとんど損傷もなく、優れた耐震性能を証明しました。

    3階建3次元振動台試験

    2度にわたる加振後の実験建物。転倒防止策を施していない家具は大きく移動したものの、外壁および室内に大きな損傷は見られませんでした。
    (財)建材試験センター((独)土木研究所施設)2006年

    東日本大震災による2×4住宅の被害状況、阪神・淡路大震災による2×4住宅の被害状況、中越地震による2×4住宅の被害状況
    東日本大震災による2×4住宅の被害状況、阪神・淡路大震災による2×4住宅の被害状況、中越地震による2×4住宅の被害状況
  • 防火地域にも対応可能な防耐火性能

    ツーバイフォー工法の「エネレーヴハウスの家」は、大断面の木材を使うことで燃焼による強度低下を防ぐだけでなく、さらに燃え広がりを防止する構造。防耐火性においても優れた力を発揮します。

    「ファイヤーストップ構造」で燃え広がりを防止

    火の通り道になる床や壁の内側で、枠組材などが「ファイヤーストップ材」になって空気の流れを遮断し、上階への火の燃え広がりを防止します。火災時に防火被覆(石こうボード)が万一突破されても、2重3重の防火機能をもつ「ファイヤーストップ構造」によって、ツーバイフォー住宅は初期消火の可能性が高く、火災時の被害を最小限に抑えます。

    ファイアーストップ構造

    石こうボードでさらに耐火性アップ

    ツーバイフォー住宅では、すべての天井や壁の内側全面に、厚さ12.5.mm以上の石こうボードが貼られます。このため火災が発生しても、天井裏や壁の内部の温度が上昇しにくく、構造材が発火点(約450℃)に達するまでの時間を大きく遅らせることができます。

    間仕切壁の一時間耐火構造試験

      試験炉内、加熱中

      1時間加熱後、3時間放置

      3時間放置後に解体、たて枠に一切、こげめ無し

    「省令準耐火構造」のツーバイフォー住宅で火災保険料も軽減

    高い耐火性能を有しているツーバイフォー住宅は、火災保険料率にも反映されています。 火災保険料率の構造区分はM(マンション構造)、T(耐火構造)、H(非耐火)構造に分かれており、一般的な木造建築物は料率が最も高いH構造として扱われていますが、「省令準耐火構造」のツーバイフォー住宅はT構造に扱われ、火災保険料が一般的な木造住宅に比べて大幅に軽減されます。

  • 台風の風圧に耐えられる、
    安心の住まい「耐風等級2」

    建築基準法を超える、最高等級2を獲得する

    近年台風による被害が多く発生しています。エネレーヴハウスでは、大型台風が直撃しても倒壊・崩壊しないよう万全の対策をしています。

    小屋組、屋根を一体化して強度を確保

    台風による影響を最も受ける屋根とそれを支える小屋組には構造的な強度が求められます。
    ツーバイフォー工法の屋根は、全体が小屋組と一体的な構造になっているため、軒下からの強い吹き上げの風があっても、屋根が持ち上げられにくい構造になっています。
    「エネレーヴハウスの家」は切妻屋根、寄棟屋根など、住まいの屋根形状に合わせた小屋組を計画し、施工の精度を高めることにより、強度を保持しています。

    屋根と小屋根の構造概念図

    屋根の巻き上げを防止し、暴風に耐えるハリケーンタイ

    台風以上に強烈なハリケーンが襲う北米で生まれたツーバイフォー工法。それだけに、強風に備える独自の工夫が施されています。その一つが「ハリケーンタイ」と呼ばれるあおり止め金物です。
    日本国内の平地で観測された最大風速は毎秒69.8m※ですが、ハリケーンタイは、金物1個で毎秒90mの強風にも耐えられる強度を持っています。
    「エネレーヴハウスの家」は、このハリケーンタイによって、屋根の垂木と外壁をしっかりと連結することで、万一強風にあおられても、屋根が吹き飛ばされにくい構造を実現しています。

    ※日本国内の平地における最大風速69.8m/秒は1965年9月10日台風23号の際に、高知県室戸岬(旧・室戸岬測候所気象官署)にて観測されたものです。
  • パネル同士の緊密な結合で
    高気密・高断熱を実現

    「エネレーヴハウスの家」は、構造用製材でつくられた枠組みに構造用合板を貼り付けたパネルで床・壁・天井を構成します。それぞれのパネルの接合面が明確なため、パネル同士を緊結しやすく、気密性を確保しやすい構造になっています。
    さらにパネルの内側に断熱材を充填し、その上からプラスターボードを貼ることで、高い断熱性を実現しています。

    床・壁・天井の接合面が明確な「エネレーヴハウスの家」
    「エネレーヴハウスの家」の壁の構造
  • 大事な家を結露や湿気から守る
    ブレストロング工法

    エネレーヴハウスの家は高い防水・防湿機能を持つ防水下地材「VFフェルトⅡ」を採用することで、水分・湿気が構造体へ侵入するのを防ぐとともに、構造体の含水率をコントロールします。これにより、大事なお家の構造体を健全な状態に保つことができます。
    ブレストロング工法は、フラット35や長期優良住宅等さまざまな品質基準に対応し、通気工法と同等の性能が認められたモルタル下地の画期的な特認工法です。

    湿気を逃がすメカニズム
    通気
  • 安心で安全、確実な防腐・防蟻対策

    「エネレーヴハウスの家」では、1階床面から高さ1.0mの範囲の構造材に防腐・防蟻処理を施工。
    安全性の高い薬剤を使用しているため、人にも地球にも安心です。

    防腐・防蟻剤の使用部位
  • エネレーヴハウスは
    ZEH【強化外皮基準】に対応しています

    ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略。住まいの断熱性・省エネ性能を上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅を指します。

性能・構造について気になることは何でも
お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム